韓国内の映画 NAVER映画とシネ21の人気順位 と 週末の興行成績 [4月22日(金)~4月24日(日)]
25日シネマート新宿で「西部戦線1953」鑑賞。下川正晴さん推薦(→コチラ)の「ノーザン・リミット・ライン 南北海戦」は27日(水)にたぶん観るかな?...
View Article韓国オタク、7泊8日のクイズ形式旅行記録⑦ 5日目(後編)=とことん過酷な博物館巡り(涙)
→ 韓国オタク、7泊8日のクイズ形式旅行記録① 1~2日目=国立外交院、徳寿宮周辺等 → 韓国オタク、7泊8日のクイズ形式旅行記録② 3日目=「あの」島と、仁寺洞の有名なマッコリ酒場 → 韓国オタク、7泊8日のクイズ形式旅行記録③ 4日目(前半)=ソウル大学校を散策(?) → 韓国オタク、7泊8日のクイズ形式旅行記録④ 4日目(後半)=広大なソウル顕忠院を散策(??) →...
View Article北朝鮮の女の子の日常ではなく、北朝鮮当局の「ヤラセ」を暴露してしまったドキュメンタリー「太陽の下」
4月27日、韓国でロシア・ドイツ・チェコ・ラトヴィア・韓国合作のドキュメンタリー「太陽の下」(韓国題:태양 아래.英題:Under the Sun)が世界で初めて公開されました。...
View Article韓国内の映画 NAVER映画とシネ21の人気順位 と 週末の興行成績 [4月29日(金)~5月1日(日)]
4月27日に韓国で世界初公開されたドキュメンタリー「太陽の下」(韓国題:태양 아래.英題:Under the Sun)について書き始めたところ、長くなりすぎたので1本の記事として→1つ先にアップしました。 27日シネマート新宿で「ノーザン・リミット・ライン...
View Article韓国内の映画 NAVER映画とシネ21の人気順位 と 週末の興行成績 [5月6日(金)~5月8日(日)]
先週アップした「太陽の下」(韓国題:태양 아래.英題:Under the...
View Article3冊(+α)チェーンリーディング① 卞宰洙(ピョン・ジェス)「朝鮮半島と日本の詩人たち」
チェーンリーディングという言葉がどれくらい一般的かわかりませんが、同じ著者の本を続けて読んだり、あるいは読んでいる本に載っている人物や事柄で興味を持ったことがあればその関連書を次に読み、さらにその次も、とチェーンスモーキングのように続けていくこと。 考えてみれば私ヌルボ、読書歴を振り返ってみるとそういう傾向が強いなと思います。 最近もそう。...
View Article韓国内の映画 NAVER映画とシネ21の人気順位 と 週末の興行成績 [5月13日(金)~5月15日(日)]
1週間前の記事で韓国映画「暗殺」についての記事をすぐアップするようなことを書きましたが、資料を集めつつ書き進めるうちに分量が増え手に負えない状態に・・・。3回分くらいに分割しても収まるかどうか。ま、近いうちにこれまたシリーズ化の予定。(って、未完結のシリーズがいくつあることか・・・。)...
View Article多角的に見る韓国映画「暗殺」(ネタバレほとんどナシ) ①<進歩系>映画と<保守系>映画
5月9日シネマート新宿の10周年記念・特別先行上映ということで観てきた「暗殺」は、いろんな意味で「注目作」です。 ※一般公開は7月16日。すでに→公式サイトができています。 内容をごく簡単に言えば、日本統治期の独立運動をめざす組織による「暗殺」をめぐる物語です。...
View Article多角的に見る韓国映画「暗殺」(ネタバレほとんどナシ) ②昨年来日本統治期を背景とした作品が増えている
昨年(2015年)から日本の統治期を背景にした韓国映画が目立っています。韓国メディアでも、昨年5月に「東亜日報(日本語版)」(→コチラ)、7月に「ハンギョレ(日本語版)」(→コチラ)がそのことを記事で取り上げました。 具体的には、次のような作品です。※[ ]は韓国での公開月 [6月]...
View Article韓国内の映画 NAVER映画とシネ21の人気順位 と 週末の興行成績 [5月20日(金)~5月22日(日)]
直前の2つの記事→コチラとコチラも韓国映画関連の記事で、<多角的に見る韓国映画「暗殺」>と題したシリーズの1&2回目です。「暗殺」に直接関係ないことをいろいろ書いています。目を通していただければ幸いです。 第69回カンヌ国際映画祭は22日(現地時間)にコンペティション部門授賞式が開かれました。受賞結果一覧は→コチラで見られます。パルム・ドールはケン・ローチ監督の「I, DANIEL...
View Article韓国の連座制&遡及法を考える① 最近の「親日」論難の事例
3つ前の記事(→コチラ)で、映画「暗殺」のポイントは「反日」ではなく、「親日」批判だということを書きました。 それに関連して、この10数年の間の「親日派」をめぐる問題の具体的事例を拾い、考えてみました。とりあえず、それらを時系列で並べてみます。 [2003年]...
View Article韓国の連座制&遡及法を考える② 韓国内での<パルゲンイ(赤)>狩り
1つ前の記事(その後の追加・訂正あり)で、韓国内での「親日派」とその子孫の追及が主に政界での反対派に対する攻撃材料として使われている例をあげました。...
View Article韓国の連座制&遡及法を考える③ 北朝鮮の連座制と<成分>、金日成の「輝ける家系」等
先の2回で韓国の「親日」や「パルゲンイ(アカ)」についての連座制の事例をあげました。 しかし、連座制や遡及法が今も社会に根を深く下しているという点では北朝鮮がはるか上を行っています。多くの北朝鮮本が伝えているので、すでに多くの人が知るところではありますが・・・。...
View Article韓国の連座制&遡及法を考える④ 本間九介「朝鮮雑記」(1894)にみる連座制の事例から考えたこと
もうひと月以上経ってしまいましたが、久しぶりにすずらん通りのアジア文庫に行ってきました。内山書店のビルの、現在は2階にあります。 そこで平積みになっていたのが上左の本。...
View Article韓国の連座制&遡及法を考える⑤ 「先祖=自分」、「過去=現在」という仮説
過去4回の記事で韓国と朝鮮の事例をいろいろ挙げましたが、この最終回ではそれをふまえて(ヌルボとしては)大胆な(?)仮説を提示してみます。次の2つです。 [1] 韓国人は「先祖と一体」である。 [2] 韓国人にとっては、「過去は現在と地続き」である。 [1]は、なんといっても朝鮮王朝以来の儒教思想の影響が現在にも及んでいるということの現れで[2]は[1]から導き出される歴史意識です。...
View Article韓国内の映画 NAVER映画とシネ21の人気順位 と 週末の興行成績 [6月3日(金)~6月5日(日)]
昨日6月6日、韓国では午前10時全国的にサイレンの音が1分間鳴らされたことでしょう。毎年この日は<殉国先烈(순국선열)>と<護国英霊(호국영령>の慰霊とその精神を継承するという顕忠日(현충일.ヒョンチュンイル)で、1分間のサイレンの間は黙祷することになっています。この日ソウルの国立顕忠院では、大統領が臨席して式典が催されます。 一昨年の式典については→コチラ...
View Article多角的に見る韓国映画「暗殺」(ネタバレほとんどナシ) ③韓国では、日本統治期の見方が変わりつつある(?)
→ 多角的に見る韓国映画「暗殺」(ネタバレほとんどナシ) ①<進歩系>映画と<保守系>映画 → 多角的に見る韓国映画「暗殺」(ネタバレほとんどナシ) ②昨年来日本統治期を背景とした作品が増えている...
View Article韓国内の映画 NAVER映画とシネ21の人気順位 と 週末の興行成績 [6月10日(金)~6月12日(日)]
いやー、まいったまいったまいりました。 今17日正午過ぎ。全州→龍山のKTX車内です。...
View Article「岳人」2016年6月号の特集<韓国の山> ①山好き&韓国好きの人にぜひオススメ!
かつては山男のハシクレだった私ヌルボも、この20年というものは山から遠ざかっています。したがって、上のような山の雑誌の韓国特集も、ヌルボが韓国オタクということを知っている本屋さんがいて教えてくれなければ気づきもしなかったでしょう。 たまたまそんな本屋さんがいてラッキーでした。...
View Article