朝鮮民主主義人民共和国と大韓民国の呼称 ③韓国では、「北韓」の語が定着するまで何と言っていた?
→ 朝鮮民主主義人民共和国と大韓民国の呼称 ①「北朝鮮」と「韓国」以外にあるの? → 朝鮮民主主義人民共和国と大韓民国の呼称 ②ホントに厄介な「北」の呼び方 韓国では北朝鮮のことを「북한」(プッカン.北韓)といいます。韓国語学習者の間では常識だとや思いますが、一般的にはどうでしょうか?...
View Article最近の縁日に、韓国フードがいろいろ浸透している! チャプチェとかトッポキとか・・・
縁日が大好きという人、子供や若者でなくてもたくさんいますね。私ヌルボの場合、もちろん嫌いじゃないけど、とくに好きというほどでもなく、「○○が食べたい!」という屋台の定番の食べ物もないということもあって、2、3年に1度行く程度ですかねー。...
View Article韓国内の映画 NAVER映画の人気順位 と 週末の興行成績 [6月1日(金)~6月3日(日)]
▸<カンヌ受賞の是枝裕和監督を祝福しない安倍首相を、フランスの保守系有力紙が痛烈に批判>という記事(→コチラ)を興味深く読みました。文化や言論を規制・統制するのは論外ですが、自分の眼鏡にかなった人や作品しか称えないのも問題です。...
View Article米朝首脳会談始まる ▸▸ ところで「体制保証」って何なの?
いよいよ米朝首脳会談です。 焦点はもちろん「非核化」。アメリカは「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化」(CVID)を追求するとか。ただ、北朝鮮の非核化なのか朝鮮半島の非核化なのか?は不明確。 それに対して北朝鮮側は「体制保証」を求めているとか。 今朝の毎日新聞によると、ポンペオ国務長官は昨日(11日)夜の記者会見で金正恩政権に「特別な体制保証」を提供する用意があると表明したとのことです。...
View Article韓国内の映画 NAVER映画の人気順位 と 週末の興行成績 [6月8日(金)~6月10日(日)]
▸やっぱりウェス・アンダーソン監督に期待を裏切られることはありませんでした。9日に観た「犬ヶ島」のことです。まだ上半期も終わってませんが、今年のベスト5に入るかも。同じ日本趣味のストップモーションアニメの佳作「KUBO/クボ...
View Article[韓国]北朝鮮修学旅行を実現させたい人たちがいる! ▸▸▸ 実は10年以上前に行われていた金剛山修学旅行
南北首脳会談・米朝首脳会談に対する韓国の大方の人たちの好意的な受け止め方は、日本あるいはアメリカ等とずいぶん隔たりがあるようです。とくに南北統一に対する大きな期待感については「そんなに先走っちゃっていいの?」と思わざるをません。...
View Article尹東柱の① 宇治川に懸かる天ヶ瀬吊り橋で撮られた写真をめぐる物語
3月8~10日に京都に行ってからもう3ヵ月以上経ちました。 旅の第1目的は9日の大阪アジアン映画祭で韓国映画「朴烈 植民地からのアナキスト」を観ること、2番目は京都鉄道博物館の見学でした。残りの時間でどこか行ける所は?と考えて、思い出したのが昨年10月、尹東柱の記念碑が宇治川の新白虹(はっこう)橋のたもとに設置され、除幕式が行われたという毎日新聞の記事でした。(→コチラ。)...
View Article韓国内の映画 NAVER映画の人気順位 と 週末の興行成績 [6月22日(金)~6月24日(日)]
▸6月25日は朝鮮戦争が勃発した日(1950年)です。韓国ではこの日に合わせて国防意識を高める映画が公開されたりしたものです。「戦火の中へ」(2010年6月16日公開)とか、近くは「ノーザン・リミット・ライン...
View Article韓国内の映画 NAVER映画の人気順位 と 週末の興行成績 [6月29日(金)~7月1日(日)]
▸あっという間に1年の半分が過ぎてしまいました。最初に「年をとると時が過ぎるのが早いなあ」と思ったのはたしか30代に入った時でした。今や、その時の比ではありません。逆に言えば、それだけ密度が薄くなったということ。体力も思考力も・・・。ブログ記事の更新が遅くなっているのもそのためかもしれません。...
View Article日本に漂着した朝鮮船のこと ①1819年鳥取県琴浦町に漂着した朝鮮人たちを描いた掛け軸が機縁となった日韓友好交流公園(風の丘)
4年前に一緒にソウルの美術館巡りをした元同僚I氏から6月14日メールが届きました。「表参道のスパイラルで、添付ファイルの奴を展示してました。写真が下手で申し訳ありません。」とあり、左のような画像が添付されていました。 何やら、江戸時代頃(?)と思われる、ハングルの文章に10人あまりの人物が描かれた掛け軸のようです。...
View Article北朝鮮修学旅行のお土産を没収された朝鮮高校の生徒たちをめぐる、どうしようもない大人たち
1つ前の記事で、コメントのレスを書いているうち、この件で私ヌルボとしてはめずらしく(?)感情に走ってしまい(笑)、その勢いのままで一気にこの意見記事を書くこととあいなりました。 朝日新聞のニュース(→コチラ)によると、...
View Article[中級学習者向]韓国語の勉強になる! 韓国人用の日本語旅行会話帳
上は、何年か前にソウル・金浦空港内の売店でたまたま見かけて買った韓国人用の観光用日本語会話ブック「여행 일본어(旅行日本語)」です。その上の「현지에서 바로바로 써먹는」は、「現地で即利用する」といった意味。2009年8月発行で、値段は7千ウォン。ラクにポケットに入れられる小型本です。 なぜこれを買ったかというと、自然な韓国語がわかるかなと思ったからです。...
View Article韓国内の映画 NAVER映画の人気順位 と 週末の興行成績 [7月13日(金)~7月15日(日)]
▸あれまー。先週の記事の冒頭で、「菊とギロチン」について「これはとても良かった! いや、今年の日本映画ベストかも。」と書きました。そしてたった今「毎日新聞」の夕刊を見たら、なんと1面トップで「1,005もガップリ女相撲」という見出しで女相撲のこと、女人禁制のことと共にこの映画のことが写真付きで載ってるではないですか。→コチラ参照。 ▸7月10日は、韓国文化院で「容疑者X...
View Article韓国に来て間もない脱北者を当惑させる質問 ▸▸▸ 「趣味は何ですか?」 そして・・・
初めて脱北者の手記を読んだのは姜哲煥・安赫(アン・ヒョク)「北朝鮮脱出」(1995)だったかな? その後全部で20冊は読んだかも・・・。最近では、リ・ハナ「日本に生きる北朝鮮人リ・ハナの一歩一歩」(アジアプレス)を読みました。両親が<帰国事業>で北朝鮮に渡った在日2世で、彼女は中国を経て2005年に韓国ではなく日本にやってきました。そんな彼女が、日本での生活を中心として書いた本です。...
View Article韓国内の映画 NAVER映画の人気順位 と 週末の興行成績 [7月20日(金)~7月22日(日)]
▸この1週間で映画4作品鑑賞。それも、「孤狼の血」「レディプレーヤー1」「カメラを止めるな!」と世評の高いものを私ヌルボも続けて観て「なーるほど」とナットク。時代は昭和→現在→未来で、製作費も俳優・スタッフのアタマ数も全然違いますが、オモシロイものはオモシロイ! おかげでちょっとシアワセな1週間でした。...
View Article