30年前で放映された「男と女の青空市場」をめぐって ①映画ではなくドラマ。その原題と原作小説をつきとめる
私ヌルボが韓国映画にはまったのは、1990年劇場公開の「シバジ」と翌年公開の「ソウルの虹」あたりからです。カン・スヨン主演の前者は観た人も多かったと思いますが、個人的にはガラ~ンとした映画館で観た「ソウルの虹」の方に強い衝撃を受けました。...
View Article韓国内の映画 NAVER映画の人気順位 と 週末の興行成績 [10月12日(金)~10月14日(日)]
▸→1つ前の記事もちょっとだけ韓国映画関連。その続き記事は今日明日中に仕上げる予定です。...
View Article韓国内の映画 NAVER映画の人気順位 と 週末の興行成績 [10月19日(金)~10月21日(日)]
▸この1週間は、とくに観たい映画もなくて映画館には行かず、外出も少ない毎日でした。19日に神保町のチェッコリで米村耕一・前毎日新聞ソウル支局長のトークを聞きにいったくらいか。例のローソクデモの件を中心に、とても興味深い内容でした。個人的に韓国映画「インサイダーズ/内部者たち」のことを訊いたりして(笑)。 ▸今週末~来週は韓国文化院の<コリアン・シネマ・ウィーク...
View Article30年前で放映された「男と女の青空市場」をめぐって ②原作の金周榮「外村場紀行」は場末感が漂う短編小説
→ <30年前<アジア映画劇場>で放映された「男と女の青空市場」をめぐって ①映画ではなくドラマ。その原題と原作小説をつきとめる> の続きです。 31年前(!)の韓国のTVドラマ「外村場紀行」(邦題「男と女の青空市場」)の原作小説を読みました。ハングル表記は「외촌장 기행」。金周榮(キム・ジュヨン.김주영)という作家が1983年に発表した作品です。...
View Article30年前で放映された「男と女の青空市場」をめぐって ③金周榮の原作は教科書の掲載作品だって!? どう教えるんだろう?
→ <30年前<アジア映画劇場>で放映された「男と女の青空市場」をめぐって ①映画ではなくドラマ。その原題と原作小説をつきとめる> → <30年前<アジア映画劇場>で放映された「男と女の青空市場」をめぐって ②原作の金周榮「外村場紀行」は場末感が漂う短編小説> 金周榮「外村場紀行」のあらすじの続きです。...
View Article「漢拏山(ハルラサン)血統」とは? 脱北者の送金で豊かになる北朝鮮の家族 ▸チェ・ソングク「自由を求めて」より
→<ハトの背中を見て驚く脱北漫画家! そのわけは? ▸チェ・ソングク「大韓民国定着記」より>に続く脱北者漫画家チェ・ソングクさんのシリーズ第2回です。 脱北者や、北朝鮮についての興味深いネタがたくさんある中で、今回は韓国の脱北者からの北朝鮮にいる家族への送金をめぐる話。...
View Article歌唱力がある韓国の女性歌手シリーズ ①イ・ソニ(이선희.李仙姬.1964~)
韓国には歌唱力がある歌手が多いなという印象があります。 歌唱力とは何か? あえて分析してみると、 ①張りがあって、よく通る声。声量が豊か。音域が広く、高音でも声が裏返ったりしないで、逆に聴く者を圧倒する迫力がある。またソプラノでもリリコとかドラマティコといった声の質の違いがありますが、そんな声自体の独自の魅力。 ②音程やリズムの正確さといった技巧が優れている。...
View Article韓国入国後の適応教育の場で、担当官に「注目して下さい」と言われた脱北者がとった意外な反応 ▸チェ・ソングク「ここは大韓民国」より
→<ハトの背中を見て驚く脱北漫画家! そのわけは? ▸チェ・ソングク「大韓民国定着記」より> →<「漢拏山(ハルラサン)血統」とは? 脱北者の送金で豊かになる北朝鮮の家族 ▸チェ・ソングク「自由を求めて」より> に続く脱北者漫画家チェ・ソングクさんのシリーズ第3回です。...
View Article韓国内の映画 NAVER映画の人気順位 と 週末の興行成績 [11月9日(金)~11月11日(日)]
▸桜木町のブルク13で話題の「ボヘミアン・ラプソディ」を一般公開の前日8日の夜に観てきました。観客の年齢層は見たところまちまち。各々が70年代から90年頃まで(orその後)のどの時点でクイーンを認知したか、という点でわりと幅があるのでは?と思いました。映画の内容も、とくにLGBTに対する見方などに時代の流れを感じました。この点については、現代でも国や地域によってかなり違いますが・・・。...
View Article韓国内の映画 NAVER映画の人気順位 と 週末の興行成績 [11月16日(金)~11月18日(日)]
▸先週ちょっと無理をしてこの韓国映画の記事を月曜にアップしたのは、翌朝からソウルに行く予定があったからです。 宿が鍾路3街の駅近く。ということは、楽園商街(ナグォンサンガ)という巨大にしてワイザツな感じの建物の近く。その建物の4Fに2つ映画館があり、下にポスターが貼られています。(下左画像)...
View Article2019年度修能(18年11月実施)の第二外国語・日本語の問題 日本人でも満点取れるか、今回も疑問
私ヌルボ、先週3泊4日でソウルに行ってきました。11月13~16日です。その3日目、15日(木)に2019年度修学能力試験が実施されました。試験当日にソウルにいるのは初めてのことです。たまたまホテル近くにある校洞(キョドン)初等学校も会場になっていたので朝ちょっと行ってみましたが、その件については(たいした話はないのですが)別記事にします。...
View Article[韓国語]「パンナメ」と聞いて自然に意味がわかるまで、ふつう何年かかるのだろう?
10日ほど前、スマホで韓国SBSラジオをなんとなく聴いていました。 すると、「釜山で<○○パンナメ>が開かれる」というCMが耳にとび込んできました。 この<パンナメ>という言葉の意味は(ほぼ?)瞬時にわかったのですが、そのことは私ヌルボとしてはとてもウレシイことでした。 この言葉、たとえば韓国語中級以上のレベルの学習者の皆さんはどれくらいわかるでしょうね?...
View Article北朝鮮の人たちは軽々しく「ありがとう」とは言わないって? ▸チェ・ソングク「ここは大韓民国」より
→<ハトの背中を見て驚く脱北漫画家! そのわけは? ▸チェ・ソングク「大韓民国定着記」より> →<「漢拏山(ハルラサン)血統」とは? 脱北者の送金で豊かになる北朝鮮の家族 ▸チェ・ソングク「自由を求めて」より> →<韓国入国後の適応教育の場で、担当官に「注目してください」と言われた脱北者がとった意外な反応 ▸チェ・ソングク「ここは大韓民国」より>...
View Article韓国内の映画 NAVER映画の人気順位 と 週末の興行成績 [11月30日(金)~12月2日(日)]
▸<ぴあ映画生活>等の評点はさほど高くはありません(68点)が、愛読している毎日新聞(金・夕)の「シネマの休日」(→http://mainichi.jp/articles/20181109/dde/012/070/002000c)で大きく取り上げていたのを信じて12月3日(月)川崎チネチッタに行って「生きてるだけで、愛。」を観てきました。で、信じた私ヌルボが正しかった!...
View Article無計画→結果オーライ! ソウル3泊4日の旅 ①ホテルは鍾路3街至近。すぐ近くにあの楽園商街とか、いろいろ便利な立地
11月13日(火)~16日(金)のソウル旅行から帰ってからもう3週間。あれれという間にもう今年は残りわずかになってきました。いちだんと時の流れが早く感じられます。今世紀に入って以来「時間が滝になって、どうどうと流れ落ちている」(筒井康隆「急流」)状態になっているのでしょう。 今回の旅行は今年に入り初めての海外旅行です。...
View Article無計画→結果オーライ! ソウル3泊4日の旅 ②楽園商街の地下食堂で激安の朝食(チャンチククス)を食べる
→ <無計画→結果オーライ! ソウル3泊4日の旅 ①ホテルは鍾路3街至近。すぐ近くにあの楽園商街とか、いろいろ便利な立地> の続きです。 上の画像は楽園商街を南側から見たものです。つまり、タプコル公園の西側から北方向を見た眺めです。建物の中央下方の、青地に白の「낙원악기상가(楽園楽器商街)」の下の小さめの文字は「지하시장(地下市場)」です。...
View Article無計画→結果オーライ! ソウル3泊4日の旅 ③楽園商街の近くの店では2千ウォン(約200円)で朝食が食べられる
→ <無計画→結果オーライ! ソウル3泊4日の旅 ①ホテルは鍾路3街至近。すぐ近くにあの楽園商街とか、いろいろ便利な立地> → <無計画→結果オーライ! ソウル3泊4日の旅 ②楽園商街の地下食堂で激安の朝食(チャンチククス)を食べる> の続きです。...
View Article